4/5 学習記録




4/5 学習内容

[勉強] 4h25m
[作業] 30m

・化学(10m)
ビデオ:(21)途中まで

・物理(4h15m)
ノート:(21)途中まで((20)、(21)も完了)
テキスト問題演習
表面張力に関する明細書を検索&読む

・その他勉強(20m)
ビデオ:(2117)

・ブログ(4/4 学習記録)(30m)

表面張力に関する明細書

ビデオで管理人さんが「表面張力の測定時には液体に働く重力について考える」と言っておられたので、
表面張力測定に関する明細書を探してみました。

2件印刷して目を通しています。

・装置の動作を追うときには図を大きく印刷して図を見ながら追う必要がある
・物理に関して、橋元でやっていない部分については全然わからない(大学のときちょっとやったのに・・・)
・とりあえずチャンクを拾っておく
・1件の明細書に、力学、電磁気学など、物理のいろいろな分野の知識が出てくる。物理全分野の基礎固めをしっかりすべき

動滑車にハマる

ビデオ(21)で定滑車の問題が出てきたので、定滑車と動滑車について調べていました。
(高校受験でやったような・・・記憶が・・・ぼんやりと・・・かすかに・・・)

定滑車は分かりやすいのですが、
動滑車への力の働き方を考えるのに手間取りました。

動滑車が静止するには滑車部分に上向きの力がかかる必要があるということは分かりますが、
よく動滑車の図に出てくる「滑車とひもの境目から上向きに働く力」の正体が分からず。
いや、張力だということは分かるのですが、なぜその部分から張力が発生するのか??

旦那にヒントをもらいましたので、もう少し考えてみます。
(旦那は滑車の話をしてる間、これまでないくらいイキイキしていました笑)

4/6 学習予定

・物理ノートまとめ(2h)
・物理 表面張力に関する明細書のまとめ(1h30m)
・化学ビデオ(2h)
・ブログ(4/5 学習記録)(30m)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です