6/11 スカイプ相談




本日、管理人さんとスカイプでお話ししまして、
物理・化学の進め方についてアドバイスいただきました。
他にも進め方を悩んでいる受講生の方がおられるかもしれないと思ったので、
お話した内容の一部をメモとしてブログに残しておきます。

相談させていただいた内容

物理・化学の勉強と並行して専門分野(生体由来の高分子)の資料&明細書読みを進めるはずが、物理・化学を進めるのに手いっぱいで専門分野の勉強に手をつけられずにいました。
そこで、物理・化学の勉強にどのように専門分野の勉強を入れ込めばよいか相談させていただきました。

いただいたアドバイス

専門分野の勉強はあくまでも「余裕があればやる」でよい。
今は物理・化学の基礎固めをしっかりやる方が大事。
新しい分野の明細書を読む際、物理・化学の基礎がないとどこから手をつけてよいか分からなくなってしまうので。

たとえば以下のように、物理・化学の学習を2周するという方法もある。

—–
[1週目(半年間)] ビデオを視聴しつつノート作成&関連明細書に軽く目を通す

[2週目(3ヵ月間)] ・1週目で勉強した分野のうち、得意分野に関連する分野の明細書を検索して読む。
-> その明細書でひっかった別分野の明細書を読む
-> ・・・
(物理・化学全分野の明細書を精読することは不可能なので、専門分野周辺に絞る)

・公開訳文を確認してミスパターンノートを作成したりしつつ。
(トライアルの予行演習にもなる)
—–

受講開始から最初の9ヵ月間は上記のように物理・化学に集中。
次の3ヵ月間で対訳、Trados操作習得、メモリ登録など。
受講開始から12ヵ月目にトライアル応募くらいでもよいのでは。

スケジュールは厳密に守る必要があるものではない。ざっくりと考えればよい。
スケジュールを守るために焦って進めるのでは意味がない。
(スケジュールと実績とのズレを気にして勉強が止まるのが一番よくない。大切なのは勉強を続けること。)

最終的に1ヵ月くらい遅れても構わないので、しっかりと基礎固めする。

アドバイスいただいて考えたこと

8/31までに物理と化学を一通り終わらせないといけなくて、そのためには1日何本進めないといけなくて・・・。
そうすると専門分野の勉強をする時間がない。どうしようか・・・。

こう考えて焦ってしまっていました。

今、受講開始から3ヵ月と少し。
年内はじっくりと腰を据えて基礎固めにいそしみたいと思います。

専門分野うんぬんはひとまず後回しにして、
アドバイスいただいた通り、ざっくりと以下のようなスケジュールで進めようと思います。

————-
~2018/8/31   物理・化学 1週目
~2018/11/31  物理・化学 2週目(後半はトライアル準備にも手を付ける)
2018/12/20       トライアル応募開始
2019/2/1         トライアル合格
2019/3/1            トライアル2, 3件合格&実ジョブゲット
————-

スケジュールはあくまでも目安。適宜修正。
1ヵ月程度の誤差は気にしない。

最近疲れているのか、体調をくずしやすくなってきた気がします。
自分の身体と向き合いつつ、「ちょっときついな」という程度のスケジュール感で
勉強を進めていきたいと思います(休憩も入れつつ・・・)。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です