物理・化学の1週目終了!!




2018/10/9、物理・化学の1周目が終了しました!!

学習期間

橋元の物理

ビデオ本数 79本
学習開始日 2018年3月14日
学習完了日 2018年7月15日

岡野の化学

ビデオ本数 213本
学習開始日 2018年3月14日
学習完了日 2018年10月9日

物理・化学を並行して進めた結果、合わせて約7ヵ月かかりました。

当初は半年で完了することを目標としていましたが、
理解することに重点を置いて進めた結果、1ヵ月余計にかかりました。

物理に関して

私は化学に関しては大学で専攻していたためある程度の知識がありましたが、
物理に関しては高校でも選択しておらず、ほぼゼロの状態でした。
(生物選択の理系でした)

大学時代に教養科目で少し物理を勉強したときに
「物理って面白いな!!」
と思い、高校物理から学習しなおしてみようと思ったこともありましたが、
高校の教科書と問題集を最初から進めることに途中で挫折・・・。

その後は、職場で基盤や回路を扱うときなどに、
物理や電気、機械の知識を表面的に詰め込んでいました。

しかし、ビデオを観て図やグラフを手描きするうちに、
ものがどう動くのか、力がどう働くのかをイメージできるようになりました。
心の底から
「理解できた!」
と納得することができたように思います。

そして、物理で重要なのはやはり
手描きすること
ですね!!

今後も手描きしまくっていきたいと思います。

化学に関して

私は大学で化学を専攻していましたが、ずっと化学に対して苦手意識を持っていました。

なぜこの元素がこのような性質を持つのか。
なぜこのような化学反応が起こるのか。

これらの「なぜ」がほとんど理解できず、全て暗記で済ませてきたからです。

大学というレベルの高いはずの学習機関に通っているにも関わらず、
化学の本質を理解できていない。
今思えば、このことに対してコンプレックスを持っていたように思います。

そんな私にとって岡野の化学の内容はまさに
目からうろこ
でした。

「そうか、勉強とはこうやってするものだったのか」

という気づきがいくつもありました。

この学習方法と大学時代の知識をリンクさせれば、
化学に関しては今後ある程度スムーズに進められるのでは??
と思っています。

ちなみに、私は岡野のテキストと並行で以下の参考書を使用していました。

岡野だけでは知識が足りないし、
検索技術がまだまだ未熟なのでなかなか目的の情報にたどり着けない・・・。
といったときに、これらの本は非常に役に立ちました。

「化学を基礎から理解するための考え方」「各分野に関する発展的な内容」
などが網羅されており、
これらを読めばその分野の概要がざっくりと、かつ重要な部分は詳細も理解できると思います。

大学受験のときにも、これらの本で原理原則からしっかりと理解しておけばよかった・・・。

特に私が読み込んだのは
化学の新研究―理系大学受験
ですね。

私としては、他の2冊よりも新研究の方が
・図が丁寧
・説明のテンポが良い(私に合っている)
・コラムが非常に充実している!!(発展的な内容も、原理から詳しく説明されている)

ので、読んでいて楽しかったです。
特にコラムの内容は本当に多様で、この内容をネタに特許検索していけば
様々な分野の特許を網羅できると思います(稼げるようになったらやりたい・・・!)。

これ1冊あれば、カフェで数時間は楽しめます(笑)

今後の学習について

今後は「自動車・半導体」分野を攻めていきます。
まずは大枠で特許を検索してみて、

・どこの会社の特許が多いのか
・どのような内容の特許が多いのか

を確認するところから始めたいと思います!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です