11/5~11/11(第37週)まとめ ★PC水没!?事件発生★




学習+作業時間

(カッコ内は作業時間)

11/5(月):7h30m(1h55m)
11/6(火):8h55m(2h)
11/7(水):8h25m(1h15m)
11/8(木):8h35m(1h20m)
11/9(金):8h20m(30m)
11/10(土):5h45m(1h20m)
11/11(日):5h00m(1h10m)
————————
計:52h30m(9h30m)

●学習計画(学習時間や予定のブロックなど)

●学習記録(実績)

今週は2日ほど夫が泊りがけの出張に行っていましたが、
勉強時間はそこまで減少せずに済みました。
これもYouTubeのおかげですわ・・・!!

今後も行き過ぎない程度にYouTubeを活用していこうと思っています。

進捗


■IBMレジストシリーズ
ノート:(27)~(32)
■その他
・半導体プロセス関連の各種書籍、資料読み
・X-12, X-33
・光学の基礎に関する勉強

先週までと同様、IBMレジストシリーズを進めつながら半導体プロセスの勉強やXシリーズなどに取り組んでいます。

先週の投稿には
「そろそろ日本語の明細書を読んでいこうと思う」と書きました。

が、今読んでいるこちらの資料。
半導体プロセスの発展や概要に関してコンパクトにまとめられており、読破すれば半導体業界の全体像をざっと知ることができると考えています。

しかし、資料中の分からないところやひっかかった部分についてひとつひとつ調べていくと一日数行しか進まず、結局先週はこちらの資料にかかりきりで日本語明細書に進むことができませんでした。

今の状態で明細書に入ったとしても、結局分からない用語をひとつひとつ調べていくことになると思います。そのため、ひとまずこちらの資料を一通り読み終えてから日本語明細書に入っていこうと思っています。

(しかしあまりに時間をかけすぎるのもよくないと思うので、かけたとしても今週いっぱいにしておきます・・・。)

また、半導体プロセスの至るところで出てくる光学の知識
橋元の物理では波のところで少し深掘りしただけでしたが、その知識だけでは露光装置の原理や動作、各層内部での光の挙動を十分に理解することができないでしょう。
これまで半導体プロセスについて学習してきて、そう思いました。

焦点深度や収差、回折の次数・・・。
これらの基本的な光学現象を理解するには、光の性質(干渉、屈折、回折など)からレンズでの像のでき方まで、基本を押さえる必要があると思います。

そこで、以前購入したこちらの書籍を使用して光学の基礎学習を開始しました。

Physics for Scientists and Engineers with Modern Physics

 
やはり洋書は分かりやすいですね・・・!!
図も豊富だし、各原理の具体例までしっかりと述べられています。
英語も分かりやすく、意外とスルスル読むことができています。

最初は橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】熱・波動・原子編 (東進ブックス 名人の授業)を使って学習しようと思い、こちらも購入していました。
しかし、やはり橋元物理ではごまかされて記載されている部分がたくさんありますし、具体例もほとんど載っていません。
どうせ具体例を深堀することになるなら、最初から洋書を読んだ方が早いな、と思いました。

今週もIBMレジストシリーズと各種基礎学習を並行して進めていきます!!

PC水没!?事件

それは土曜日の午後のことでした。
私はいつものように、カフェでPCを開いていました。

その日頼んだのは、いつも頼むホットコーヒーではなくアイスコーヒー。
何となく蒸し暑い日だったので、冷たいものを飲みたくなったのです。

アイスコーヒーにはもちろん、氷がたくさん入っています。
その結果、アイスコーヒーが入っているガラスのコップには結露した水分がたくさん付着していました。
(アイスコーヒーのコップ周辺の空気の温度が低下し、飽和水蒸気量が減ったためですね)

何気なくアイスコーヒーを手に取り、口に運んだ私。
くいっと一口。ああ、冷たくておいしいな・・・。

さあもうひと踏ん張り!とPCに目を落とした私。
その目に飛び込んできたのは・・・。

マウスパッドに落ちている、直径5cm程の大きな水たまりでした・・・。

思わず固まる私。
あれ?これって・・・・。まずいんだ・・・っけ??まずい・・・よね??

水はマウスパッドをはめ込む部分の隙間(マウスパッドとPC本体との隙間)にも侵入していました。

マウスパッドをカチカチとおす私。
押すたびに中で水が動くのが分かります。

表面張力だ・・・。
あれ?こういうときって・・・、すぐ電源切った方がいいんだよね確か・・・。
でも、なんか普通に動いてるし大丈夫なのかな・・・・。
ああ、表面張力が働いてるな・・・。

とりとめのない思考が溢れ出ては消えていきます。
いや、思考しているのかしていないのか、よく分からない状態。一種のトランス状態です。

そうしているうち、押していないはずのアプリのウィンドウが開いていることに気づきました。

あれ?私これ立ち上げてたっけ・・・???

と思ったのもつかの間、次々と立ち上がっては終了するアプリたち。
秀丸上では、いろいろな文章が勝手に選択されて青色にハイライトされては元に戻ったり。
あきらかに挙動不審。

ここでようやくハッとした私。

やばい!!!これショートしてるわ!!!!!

急いで電源を落とし、落ちた水分をできる限り綺麗にふき取り。

帰宅後、旦那がPCをばらして乾燥させておいてくれました。
(LenovoのThinkPadなので、簡単に分解できたそうです)

旦那の見立てでは、どうやら壊れたのはマウスパッド部分だけのようで、
マザーボードは大丈夫そうとのこと。

翌日の夜に再度組み立てて電源を入れ、正常に動作することを確認したのでした。

「予想外のことが起こっても、論理的に考えて迅速に対処する」

これ、本当に大事ですね。
そして言葉で書いて「大事だ」と言うのは簡単ですが、実際にできるかどうかは分からないものですね・・・。

PCに水が落ちたその瞬間、電源を切るという判断を即座にすべきでしたが、できませんでした。
どうすれば、考える前に電源ボタンを押すことができたのか。
ちょっとすぐには分かりません。

とにかく、次回同じことが起こったら即座に電源を落とします。
それだけは心に刻んでおきます。

そしてこの事件を機に、「そろそろ買わないとな~」と思っていたメインPCを購入しました。
今使っているノートPCもサブPCとして使用していく予定です。

皆さま、PCの水没にはお気をつけください。
即座に電源をお切りください。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です