12/10~12/16(第42週)まとめ ★読書の話&対訳学習に片足を突っ込む★




学習+作業時間

(カッコ内は作業時間)

12/10(月):8h15m(1h20m)
12/11(火):8h45m(35m)
12/12(水):9h40m(20m)
12/13(木):9h20m(1h35m)
12/14(金):7h55m(1h20m)
12/15(土):4h35m(30m)
12/16(日):5h15m(10m)
————————
計:53h45m(5h50m)

●学習計画(学習時間や予定のブロックなど)

●学習記録(実績)

学習時間は前の週とほぼ同程度でした。
女子会、楽しかった!!

進捗

■IBMレジストシリーズ
ノート:(56)~(62)

■明細書読み
・プラズマエッチング(1件)
・光学関係(車両用灯具、ヘッドアップディスプレイ)(2件)

■対訳学習
・プラズマエッチング(1件目 途中)

■読書
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)
いま君に伝えたいお金の話 (※途中)

読書について

以先日のブログに書いたように、最近は子供にPC前でYouTubeを見せている時間に読書をしています。
子供に邪魔はされますが、他の学習をしているときよりは邪魔されても寛容になれているような。

1日のうち決まった時間を読書に充てることで、積読も少しずつ消化できています。
まあ、消化するだけではなく内容を頭に入れることが必要なわけですが・・・。

最近は以前ビデオセミナーで紹介していただいたこちらの本を参考に、どうすれば読んだ内容を頭に残すことができるのか考えています。
読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

やはり読書ノートをつくる方が良さそうです。
できれば手書きのほうがよさそうですが、そこは時間との兼ね合いですね・・・。
ちょっといろいろと試してみます。

対訳学習スタート!

先日のブログにも書きましたが、とうとう対訳学習をスタートさせました!
講座学習開始から約10カ月。ようやくです。

対訳学習を始めるにあたり、まずはXシリーズを参考に前処理スキームを確認(X-13が特に参考になりました)。
実際に自分が選択した題材に関して前処理を施し、Tradosに組み込み、翻訳を開始しました。

IBMレジストシリーズを進める際は、練習のために講座付属のメモリや用語集を極力使わずに自力で翻訳しています。
しかし対訳学習ではメモリや用語集がある状態でどの程度効率よく訳すことができるのか確かめたいと思い、これらの力を存分に活用させていただいています。

翻訳の過程で、

Trados上で完全に翻訳を完結させるのか
それともTradosと秀丸を併用するのか
併用するとしたら、両者にどの程度のウェイトをもたせるのか

というところがミソである気がしますが、まだこの塩梅がつかめていない状態です。
ひとまず、秀丸上でセンテンスを区切って訳し、訳し終わってからTradosにコピペしています。
用語集などの該当データはTradosで表示させてから秀丸にコピーして使っています。
(短い用語はそのまま秀丸で直打ちすることも)

また、翻訳過程で訳語を確定できない部分については思い切って飛ばしてしまっています。
(私はひとつつまずくとそこで深い思索の海に潜ってしまうことが多いので、そうならないよう気を付けてます・・・)

自分なりの対訳収集のノウハウを、トライアルや実ジョブにつながる形で蓄えていく必要がありますね。
失敗を恐れずにまずは手を動かす!試行錯誤するぞ!!

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です