5/20~5/26(第65週)まとめ★ゲノム医療と生物学と★




学習+作業時間

(カッコ内は作業時間)

5/20(月):6h45m(1h15m)
5/21(火):6h20m(15m)
5/22(水):8h45m(20m)
5/23(木):6h45m(15m)
5/24(金):8h00m(55m)
5/25(土):4h00m(30m)
5/26(日):3h50m(20m)
————————
計:44h25m(3h50m)

●学習記録(実績)

進捗


■実ジョブ
■DDS
– 関連明細書読み
シスメックス学術セミナー
– 講演要旨を元に予習
■生物学
– 大学生物学の教科書
– 明細書(DNA複製関係)読み

ゲノム医療と生物学の学習

今週は主に、実ジョブとDDS、シスメックス学術セミナーの予習を並行で進めていました。

今回のシスメックス学術セミナーのテーマは「ゲノム医療」です。

「ゲノム医療」に関しては「ああ、遺伝子を調べて最適な薬を選択するやつね」という程度の理解しかなかったのですが、今回セミナーの予習のためにノートを作成しながらより細かいところまで調べたり、関連明細書を読んだりしたことで、大分理解が深くなりました。

こうやって医療関係の学習をしているとどうしても生物学関係の知識が必要になってきますが、
生物学は化学や物理学と違い、「ここの基礎が分かってないと他が分からない!」ということが少ないように思います。
分からないことが出てきたときに教科書やネットで調べればある程度事足りるといいますか。
(私は一応高校・大学で生物学を少しかじっているので、それも理由ではあるかと思いますが)

そうとはいえ、やはり専門書を使って基礎からみっちり勉強する方がいいんだろうな、とは思いますが・・・。
当業者の世界を俯瞰することで適切な訳語を選択できる、というのは、講座でも言われていることですしね。
しかし、やはり実ジョブを受けながらの学習だと基礎からみっちり進めるのは難しいなあと感じています。

実ジョブをきっぱりやめて学習に集中する方がよいのかもしれませんが、個人的な事情により今年の末あたりからしばらくは実ジョブを受けることができなくなる可能性があるので、今のうちに実ジョブの経験を積んでおきたいという気持ちも強いのです。

生物学関しては、現在はDDSやゲノム医療の学習、関連明細書読みを進める中で出てきた不明点をその都度調べるという形で学習を進めています。
あとは、1日に決まったページ数だけ生物学の教科書を読んだりですかね。
今後は対訳収集も開始する予定です。

現状この進め方で問題がなさそうなので、とりあえずこの学習方法で進めていき、一度バイオ関係のトライアルを受験しようと思っています。
あとは、バイオの仕事を受けつつ実ジョブで勉強&暇をつくって少しずつ専門書で勉強、といった形がよいのかなと。

どんな進め方がよいのかなんてやってみないと分からないですし、とにかく試してPDCAを回してみます。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です