7/30~8/5(第23週) まとめ ★お熱ふたたび&ビデオ(2710)★




学習+作業時間

(カッコ内は作業時間)

7/30(月):4h50m(0m) ★保育園お休み
7/31(火):9h35m(1h)
8/1(水):8h10m(0m) ★保育園お休み
8/2(木):3h40m(0m) ★保育園お休み
8/3(金):10h20m(0m)
8/4(土):5h5m(0m)
8/5(日):4h50m(40m)
————————
計:46h30m(1h40m)

子供がまたまたお熱を出しました。
この一週間、夜中になると必ず40℃近い熱が・・・。
2度も病院に行きました。

金曜日には回復傾向だったので、病児保育へお預け。
土曜の朝には完全復活しました!よかった!!

実は今月末に私の弟の結婚式があり、息子はリングボーイを担う予定です。
頼むから、その日はお熱を出してくれるなよ・・・!

進捗

■化学
ノート:(135)~(141)
明細書:酸化還元反応関係(酸化剤、還元剤・・・)
電池関係(ボルタ電池、ダニエル電池、鉛蓄電池、イオン化傾向・・・)

■その他
・JASIS参加申し込み
・Catch the Writing購入

化学は電池分野を学習中です。

Catch the Writing、購入しました!!
コピーライティングを勉強するのは特許翻訳で稼げるようになってからの予定ですが、そのときに役に立つかなと思いまして。
こういう商材を買うのは初めてなのですが、多少古くなっても使えるものなのだろうか・・・。
(まあ、使えなさそうだったら他の教材を買えばよいのでしょうが)

※2018/8/8 追記
管理人さんのブログ記事にあるように、今観る必要がありそうですね。勘違いしてました。

ビデオセミナー(2710)を視聴して

先日の記事について、ビデオセミナー(2710)号にて取り上げていただきました。ありがとうございました!

・いきなり「全固体電池」で調べるのではなく、まずは電池とは何か、歴史も含めて一通り語れるようになっておく(富士山の裾野からのアプローチ)。
・同時に全固体電池に必要な分野(無機化学、各種測定装置など)についても深掘りする(富士山の頂上からのアプローチ)

上からと下からのアプローチがどこかで出会い、知識がつながるのですね。
(「砂漠を走る船」のサイトの図を思い出しました)

岡野の化学1巡目が終了したら、電池を得意分野にするために
以下の方法で学習を進めようと思います。
・電池に関して深掘りする
(各種の電池の原理を調べたり、電池の基礎事項を補充したり)
・最新の電池に関する情報を集め、理解に必要な知識を見繕う&学習する
・電池に関する明細書を読む

ある分野を得意分野にするためには、相当な時間と労力が必要ですね。
サイエンスZEROを観ていると「あれも、これも」となってしまいそうですが、
自分が決めた「電池」という分野に向かってひた走っていこうと思います。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です