3/14 学習記録




■3/14 学習内容

[勉強] 2.75H
[作業] 1.25H

(計画していたもの)
・SkypeでCVレビュー(計画:1.0H -> 実績:1.0H)
3/13に提出したCVを管理人さんにレビューしていただきました。
以下の内容を指摘していただきました。
・遠い未来のCVではなく、講座卒業時のCVを作成する。
・「自己紹介」という項目は不要。名前や住所は一番上に右寄せで記載。
・フリーランス翻訳者の翻訳処理方法は自由なので、特に「翻訳処理スキーム」という項目は不要。どうしても書くなら「品質処理のためのスキーム」といった項目名にしておく。
・少しでも英語を使用した経験があれば、翻訳につながる内容に膨らませて記載する。
・その他、各項目の記載順番についてなど。

業務で英語を使った経験、絞り出せばまだまだありそうです(海外への問い合わせ、英文マニュアルの読解など)。
ブレインダンプしてみよう!

今週中にはCV修正版を送付予定です。

・ビデオ(計画:2.0H -> 実績:1.25H)
岡野の化学(3)流し聞き
岡野の化学(4)流し聞き

(計画していなかったもの)
・岡野の化学(1)テキストに書き込みながら視聴(0.5H)

・ブログ投稿(学習記録)(0.5H)

・通信制大学の情報調査&資料請求(0.75H)
この話はまた別ブログで書きます。

今後の学習の進め方について

スカイプの際、管理人さんから
「化学や物理からやるか、いきなり明細書から入るか、早く方針を決めてやり始めないとまずいよ!」
とのお言葉をいただきました。

これまでCV作成のためにバイオマス分野の明細書の技術背景を読んだりはしていましたが、まだ明細書を1本通して読んだことがありません。

大学は化学専攻。物理は高校では未履修でしたが大学で少し勉強した。仕事はIT関係で、化学や物理とは無関係。
化学や物理は多少忘れてはいるものの、化学や物理の学習経験があるのでいきなり明細書に入っても大丈夫じゃないかな?と思っていました。(化学や物理のビデオは最初の方をちょこっと観ていただけでした)
足りないものはその都度調べて補充すればよいかと。

しかし、
「ビデオを何本か観てみないと、自分に必要かどうか判断できない」
「ビデオでは特許明細書読解という観点から化学や物理の解説をしている」
というお話を聴いて、とにかくビデオを観てみないと!と思いました。

自分に必要かどうかは、やってみないと分からない。
まさに「行動」が必要なんですよね。
# プロになってから化学や物理のビデオを観ようと思っていても、時間が無くて観られないかもしれないし!

ということで、以下のような計画を立てました。
・化学と物理のビデオを各5本ずつ観て、ノートにまとめる
-> ビデオの内容や方向性を理解

・バイオマスの明細書を3件精読
-> 1日でどのくらい読めるか、1本読むのにどのくらい時間がかかるかを測定

上記2点を実践し、以下3点のどの勉強方法がよいのか考えようと思います。
・化学と物理をやってから明細書に入る
・化学や物理と明細書を並行する
・化学や物理をやらず、いきなり明細書から入る

一週間後(21日)にはこれらを終え、勉強の進め方を決定します。


■ 3/15学習予定
・CV修正(0.5H)
・岡野の化学 ビデオ視聴(1.0H)
・岡野の化学 ノートまとめ(1.0H)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です