5/21~5/23 学習記録




有給消化2週目も中盤です。

5/21 学習内容

[勉強] 10h35m
[作業] 25m

・化学(4h5m)
ノート:(87)終わり
明細書:ジアゾカップリング反応、同位体分離

・物理(6h30m)
ノート:(49)(50)(51)(52)終わり

・ブログ(25m)


岡野の化学は有機化学①が終わりました。
有機化学に飽きてきてしまった感があるので(おい・・・)、
今後は理論化学①をメインに進め、間に有機化学②を挟んでいこうと思います。

5/22 学習内容

[勉強] 9h30m
[作業] 40m

・化学(1h15m)
明細書:ジアゾカップリング反応

・物理(8h15m)
ノート:(53)(54)終わり
明細書:理想気体

・バイオマスエキスポ2018 参加登録など(40m)


5月末にビッグサイトで開催される「バイオマスエキスポ2018」に参加することにしました!
バイオマスエキスポ2018

退職直後のタイミングで専門にしたい分野の展示会があるとは、なんと運が良い!
バイオマスプラスチック、生分解性プラスチックなどに関する講演も聴く予定です。
妊娠してから展示会には行っておらず、ビッグサイトに行くのもかなり久しぶり・・・!

気になる企業を事前にピックアップしておいて、情報収集してきます。

5/23 学習内容

[勉強] 10h25m
[作業] 15m

・化学(3h10m)
ノート:(88)途中

・物理(7h15m)
ノート:(55)(56)終わり
明細書:等温変化に関するもの

・勉強時間色分け(15m)


今週は物理(熱力学分野)を主に進めています。
この分野は昔から本当に苦手でして・・・。
高校受験は勘で解き、大学時代の化学熱力学の講義は暗記で乗り切りました。
(本当にエセ理系です・・・)

しかし、ビデオを視聴してたくさん図を描いて・・・ということを繰り返していくうち、分子の動きやエネルギー(熱)の動きが具体的にイメージできるようになってきました。

先週までは「断熱膨張」という単語を聞いても「何それおいしいの?」状態でしたが、今は他人に説明できる程度まで理解できています。

物理は本当に「図解すること」「イメージすること」が大事ですね。
これは常に意識することができています。

後は「体系化」ですかね・・・。
「現象と法則のつながりを理解し、自分なりの体系をつくる」まではまだできていません。
問題演習を多く取り入れた方がよいのか・・・、悩みどころです。

ビデオで紹介されていた以下のサイト、熟読しておかないと・・・!
物理の学習法

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です